« 戻る RSS
技術交流掲示板
- ナノエレクトロニクス計測分析技術研究会トップへ -

[1515] Re:ピークフィッティング関数について 2010-09-09 11:55:14
お名前 : 表面分析士 [ホームページ] [F1(.jpg)] カテゴリー : 【計測分析技術の話題】【計測分析技術
X線励起も電子線励起もAugerピークの形状には違いが
有りません。一番重要なのはエネルギー分解能です。
Si-KLLを通常のAESで測定すると?E/E=constですから
低エネルギー側のものより約17倍分解能が悪くなるの
で,ピーク分離以前の問題になります。
XPSと同じように?E=constの装置で試してみてくださ
い。そのためには半球型の分光器が不可欠になると思
いますが。。。

また電子線励起とX線励起(制動放射)の違いはバックグ
ラウンドで,X線励起では極めて小さなバックグラウン
ドになります。電子線励起の時の極めて大きなバック
グラウンドをどう取り扱うかが肝になると思います。


電子線励起のスペクトルを見て,心の中でバックグラウ
ンドを引くとガウシアンでできそうな気がしてきません
か?(参考までに後藤教授(前名工大)が自作の絶対測定
用CMAでとられたSi-KLLスペクトルを添付しておきま
す。)
 
パスワード :


list

題名 お名前 投稿日付 No. カテゴリー
 ピークフィッティング関数について kaiseki 2010-09-04 12:42:29 1509 計測分析技術
  └ Re:ピークフィッティング関数について tt 2010-09-07 11:19:54 1510  
    └ Re:ピークフィッティング関数について XRD 2010-09-08 22:47:14 1511  
    └ Re:ピークフィッティング関数について AES 2010-09-09 00:20:01 1512  
      └ Re:ピークフィッティング関数について 表面分析士 2010-09-09 07:53:00 1513  
        └ Re:ピークフィッティング関数について AES 2010-09-09 08:24:54 1514  
          └ Re:ピークフィッティング関数について 表面分析士 2010-09-09 11:55:14 1515  
            └ Re:ピークフィッティング関数について AES 2010-09-10 09:49:33 1516  
        └ Re:ピークフィッティング関数について XP 2010-09-10 19:46:23 1517  
          └ Re:ピークフィッティング関数について 表面分析士 2010-09-11 17:04:48 1518  
    └ Re:ピークフィッティング関数について wan 2010-10-22 00:53:16 1519  
      └ Re:ピークフィッティング関数について tt 2010-10-23 08:00:49 1520  
  └ Re:ピークフィッティング関数について tama 2010-09-30 16:49:10 1521  
    └ Re:ピークフィッティング関数について 表面分析士 2010-09-30 17:26:44 1522  
      └ Re:ピークフィッティング関数について tama 2010-10-02 14:00:19 1523  
      └ Re:ピークフィッティング関数について XRD 2010-10-05 23:05:55 1524  
      └ Re:ピークフィッティング関数について 表面分析担当 2010-11-11 00:10:02 1525  
        └ Re:ピークフィッティング関数について 表面分析士 2010-11-11 07:56:32 1526  
          └ Re:ピークフィッティング関数について 表面分析担当 2010-11-11 08:06:42 1527  
  └ Re:ピークフィッティング関数について inu 2011-02-01 10:07:20 1528  


返信フォーム

お名前
メールアドレス
ホームページ
設置先
題名
メッセージ
  ファイルアップロードは1000kbまで可能です。
ファイル1 ファイル1へ添付可能なファイルは、 .txt .zip .lzh です。
ファイル2 ファイル2へ添付可能なファイルは、 .jpg .gif .png です。
パスワード
解決!! 解決した場合はチェックを入れてください。